top of page

栗原大輔精密画美術館のイベント情報

2025年10月25日(土)の午前・午後の2回に分けまして、

のりもの形式図版の基礎的な作画法を学び、栗原 大輔 が実際に使っている高級グレードの画材を使って、

画材の使用感や実際の発色の違いなどを体験していただく、のりもの形式図版製作体験会開催します!

 

会場は公民館なので私には商売にはなりませんが、AI絵画や、

CGの普遍化によって人口が減りつつある実際の画材を使用してくれる人を増やしたいと開催することにしました。

3時間である程度の技法を体験して頂きたいので、人数は各回5名様までの募集です。

希望あらば、午前午後通しで参加していただくことも可能です。参加費は1回分で結構です。ただし、指導は午後の部の方優先になります。午前午後通しだと、なんと!な時間体験できます。

流れは以下の通りになります。

参加申し込みをする。

②会費を振込む

③描きたいのりものの画像ファイルを

dk.genga@gmail.com

宛に送る。

④当日、画像ファイルをもとに

作成した線画を受け取る。

作画に取り掛かる。

⑤ひたすら楽しく過ごす!

***

会場は調布市深大寺地域福祉センターの

調理室(会議室つき)となります。

調理室が会場なので、飲食が可能です。

お昼ご飯を作りたければ作っても構いません

当日は一応、栗原大輔が駄菓子やお茶などを用意します(会費に含まれてます)が

、美味しいものの差し入れも大歓迎です。

まあ、堅苦しいことは何一つありません。

講師は栗原大輔といい、

この写真の人がそうです。

危険だと思えば危険に見えるかも知れませんが、

全然危険ではない、ニコニコしたオジサンですので

大丈夫です。

門下に入れば【栗原を名乗ることも可能】です。

*名乗らなくても大丈夫です。

ということで、みなさん。

体験会へ是非ともいらして下さい。

お問い合わせお申し込みはコチラ

​ホームはコチラ

555537921_3669278919875883_221218208036126305_n.jpg

© Daisuke Kurihara Miniature Art Museum

bottom of page